2025.07.26
2025年千葉の賃貸アパート経営に使える補助金【新築・リフォーム別に解説・補助金で賢くコスト削減】
はじめに
アパートの新築や大規模リフォームは、オーナーにとって大きな投資です。しかし、この投資は単にコストがかかるだけでなく、物件の価値を高め、将来的な収益性を向上させるための重要なステップでもあります。こうした質の高い物件づくりを進める上で、国や都道府県が提供している補助金制度は、費用負担を大幅に軽減し、より高性能で魅力的なアパートを実現するための強力な追い風となります。
この記事では、千葉県内にアパートを新築するオーナーや、千葉県内にあるアパートで大規模リフォームを検討されているオーナーが利用できる、「住宅用太陽光発電設備などに関わるリースなど導入促進事業補助金」や「住宅用設備など脱炭素化促進事業補助金」など、主な補助金制度を、その内容や対象と合わせてご紹介します。
※2025年7月時点
「管理会社探しコンシェルジュ」サービスはこちら
国が実施しているアパートの新築、リフォーム時に使える補助金
【国土交通省】子育て支援型共同住宅推進事業
#新築 #リフォーム子育て支援型共同住宅推進事業は、事故防止や防犯対策などの、子どもの安全・安心のために行われる住宅の新築が対象の取り組みです。賃貸オーナーが申請対象となります。
補助率は補助対象事業費の1/10以内です。補助金額の上限は100万円/戸です。また、居住者らの交流を促す施設への上限額は500万円/棟となっています。
同事業ではリフォーム時に使える補助金(賃貸住宅改修型/分譲マンション改修型)も用意されています。
参考:子育て支援型共同住宅サポートセンター - 子育て支援型
【国土交通省・環境省】子育てグリーン住宅支援事業
#新築 #リフォーム子育てグリーン住宅支援事業は、子育て世帯や若い夫婦が、省エネ性能の高い新築住宅を建てたり購入したり、または今住んでいる家を省エネ改修する際に補助金がもらえる取り組みです。
補助額は、GX志向型住宅の新築賃貸住宅においては160万円/戸です。長期優良住宅、ZEH水準住宅もそれぞれ補助されますが、補助額は賃貸住戸の50%までとなってしまいます。
同事業ではリフォーム時に使える補助金も用意されていて、必須工事に該当するリフォーム工事のうち2つ以上のカテゴリーを実施した場合、補助対象となります。
参考:子育てグリーン住宅支援事業【公式】
【国土交通省】長期優良住宅化リフォーム推進事業
#リフォーム長期優良住宅化リフォーム推進事業は、住宅の性能向上を目的としたリフォームや、複数世帯の同居へ対応するためのリフォームに対し、費用の一部が補助される取り組みです。リフォーム工事の施工業者や買取再販業者が申請対象となります(事前に事業者登録が必要です)。
補助額は、リフォーム工事費用とインスペクション等の費用の合計が補助されます。補助限度額は、「認定長期優良住宅型」の場合160万円/戸となります。
引用:事業概要 | 令和7年度長期優良住宅化リフォーム推進事業
長期優良住宅は認定手続きの段階で手間・費用がかかります。認定を受けてからリフォーム開始となるため、余裕を持ってスケジュールを立てることが大切です。
参考:令和7年度長期優良住宅化リフォーム推進事業
【国土交通省】セーフティネット専用住宅改修事業
#リフォーム住宅セーフティネット制度は、住宅に困っている方が安心して暮らせるように、空き家を「セーフティネット住宅」として登録し、活用するためのものです。セーフティネット住宅として登録するにはいくつかの条件がありますが、もし改修が必要な場合でも、その工事費用の一部が国から補助されます。
補助額は専用住宅の整備のために必要な改修工事費用の1/3以内、上限は50万円/戸となっています。
ただし、対象エリアが限られているため、申請する物件が対象エリアにあるのか、確認が必要です。
参考:セーフティネット専用住宅改修事業 | 住宅保証支援機構
【経済産業省】賃貸集合給湯省エネ2025事業
#リフォーム賃貸集合給湯省エネ2025事業は、既存の賃貸マンションで、ヒートポンプ給湯器が設置できない場合でも、小型のエコジョーズなどの省エネ給湯器の導入を進めることを目的とした取り組みです。対象は既存賃貸集合住宅のオーナーです。
対象機器はエコジョーズ・エコフィールです。追い焚き機能がある給湯器の補助額は、7万円/台となっています。
引用:事業概要|賃貸集合給湯省エネ2025事業【公式】
この補助金があれば、小規模な賃貸マンションでもエコジョーズを導入する際の費用負担が減り、より導入しやすくなります。
参考:賃貸集合給湯省エネ2025事業
千葉県・市区町村が実施しているアパートの新築、リフォーム時に使える補助金
【千葉県】千葉県住宅用太陽光発電設備などに関わるリースなど導入促進事業補助金
#新築 #リフォーム通常、太陽光発電システムを導入するには高額な初期費用がかかりますが、神奈川県では、初期費用なしで太陽光発電設備と蓄電池を住宅に設置できる取り組みを支援しています。
この補助金は、リース・PPA事業者に対し、県が費用の一部を補助していますが、その全額がリース料金などの低減という形で県民のみなさんに還元される仕組みです。
引用:千葉県住宅用太陽光発電設備等に係るリース等導入促進事業補助金/千葉県
補助額は、太陽光発電設備では1kWあたり5万円の補助金が出ます。蓄電池では12万円が補助されます。
参考:千葉県住宅用太陽光発電設備などに関わるリースなど導入促進事業補助金/千葉県
【千葉県】千葉県住宅用設備など脱炭素化促進事業補助金
#リフォーム千葉県では、マンションやアパートなどの集合住宅に電気自動車(EV)用の充電設備を設置する際に、その費用の一部を補助しています。
ただし、この補助金は、県が直接住民の方に交付するわけではありません。充電設備の導入を検討している方は、お住まいの市町村を通じて申請することになります。
例えば市川市では、居住者のみが充電設備を利用可能な設備を設置した場合、設備購入費に関わる国の補助金額×1/3が補助されます。
参考:
再生可能エネルギー・省エネルギー設備の支援情報(住宅用)/千葉県
市川市スマートハウス関連設備導入費補助金交付事業
【千葉市】雨水貯留槽と雨水浸透ます設置補助制度
#新築 #リフォーム雨水貯留槽や雨水浸透ますは、雨水を貯留・浸透させることで、河川などへの負担を軽減し、浸水被害の緩和に役立ちます。千葉市は宅地内への雨水貯留槽、および雨水浸透ますの設置工事費用の一部を補助しています。
補助額は下記の図を参照してください。
引用:千葉市:雨水貯留槽・浸透ますの補助金額
参考:千葉市:雨水貯留槽と雨水浸透ます設置補助制度
【流山市】宅配ボックス購入支援事業補助金
#外構設備流山市では、宅配ボックスの設置を応援しています。これは、再配達を減らすことで、運送時の温室効果ガス排出量を抑え、地球温暖化対策に貢献するための取り組みです。
宅配ボックスおよび固定器具などの購入にかかる費用の1/2、または宅配ボックスの収納箇所1つにつき1万円の、いずれか低い金額が補助されます。
参考:宅配ボックス購入支援事業補助金|流山市
【木更津市】木更津市空家リフォーム助成事業補助金
#リフォーム木更津市では、空き家の活用を進め、住みやすい環境を守るため、そして移住・定住を促進し、地域を活性化させるために、リフォーム費用の一部を補助しています。
住宅利用のためのリフォームの場合、対象経費の1/2(上限:50万円)が補助されます。
参考:空家リフォーム助成制度/木更津市
千葉の賃貸アパート経営に使える補助金のまとめ
賃貸アパート経営を考える際、初期費用や改修費は大きな課題です。しかし、活用できる補助金制度が存在します。これらの補助金は、経営の負担を軽減し、より魅力的な物件づくりに貢献します。事前に情報を収集し、積極的に活用することで、安定したアパート経営を目指せます。この記事では「住宅用太陽光発電設備などに関わるリースなど導入促進事業補助金」などの一部の補助金をご紹介しました。「もっと補助金の情報を知りたい」「具体的な申請条件なども知りたい」という方はお気軽にお問い合わせください。

スマサテ不動産研究所所長 /
オーナー事業 責任者
土屋 壮史
大手IT企業で新規事業責任者を経て、現在はスマサテにてオーナー版査定事業責任者を務める。 大家の会での公演回数は累計100回以上をこなし、 年間2,000名以上のオーナーの問い合わせを受けている。 また自身も2代目大家として奮闘中。